top of page

健康に気を付ける足元からできること!

ree

目次

  1. 足元の健康が全身に与える影響

  2. 正しい靴選びの重要性

  3. インソールで足のバランスを整える

  4. 日常でできる足のケア方法

  5. 足元から健康を守るための習慣づくり


1. 足元の健康が全身に与える影響

人間の体を支えているのは、実は「足元」です。足は体の土台であり、わずか数㎠の面積で全体重を支えています。そのため、足のバランスが崩れると姿勢が歪み、腰痛や肩こり、膝の痛みなど全身に影響が出ることもあります。特に長時間の立ち仕事や歩行が多い人は、足の負担を放っておくと慢性的な疲労に繋がりやすいのです。


2. 正しい靴選びの重要性

健康な足元を維持するためには、まず「自分に合った靴」を選ぶことが基本です。靴が大きすぎると足が動いて摩擦が生じ、靴擦れの原因になります。逆に小さすぎると血流が悪くなり、外反母趾やタコの原因にもなります。理想は、つま先に少し余裕があり、かかとがしっかりホールドされる靴です。デザインや価格だけで選ばず、フィッティングを重視しましょう。


3. インソールで足のバランスを整える

靴を選んでも疲れが取れない、膝や腰に違和感がある場合は、オーダーメイドインソールの使用がおすすめです。インソールは足のアーチを正しい位置にサポートし、体の重心バランスを整えてくれます。特に、立ち仕事やスポーツをする方は、インソールによって足の負担を軽減でき、疲れにくい体づくりに役立ちます。自分の足型や歩行のクセを把握して作ることで、より効果的なサポートが可能です。


4. 日常でできる足のケア方法

日々の生活でも簡単にできる足のケアがあります。・入浴時に足をよく洗い、血行を促す・お風呂上がりにストレッチで足指をほぐす・裸足でタオルを掴むなど、足裏筋を鍛える運動を取り入れる・乾燥しやすい足裏に保湿を行うこれらを習慣化することで、足の冷えやむくみを防ぎ、血流を良くする効果が期待できます。


5. 足元から健康を守るための習慣づくり

足元の健康は、一朝一夕で作られるものではありません。正しい靴とインソールを使い、毎日のケアを続けることが大切です。足が安定すれば姿勢が整い、疲れにくい体へと変わっていきます。健康を意識する第一歩として、「足元を見直すこと」から始めてみましょう。


💡まとめ足は体の「土台」です。正しい靴選びとインソール、そして日々のケアで足元を整えることが、全身の健康維持につながります。今日からできることを一つずつ取り入れて、足元から健康的な毎日をつくりましょう。

 
 
 

コメント


有限会社 山陽義肢研究所

一般社団法人日本義肢協会 登録番号: 近畿150

所在地: 兵庫県加古川市加古川町木村80-8

FAX: 0794-22-5886

営業日: 月〜金 9:00 〜 17:00

定休日: 土曜日・日曜日・祝日

©2023 有限会社山陽義肢研究所。Wix.com で作成されました。

一部​写真:一般社団法人 義肢・装具カタログより抜粋

bottom of page