top of page

山陽義肢研究所のオーダーメイドインソールはすごい




目次

  1. はじめに

  2. 山陽義肢研究所とは

  3. オーダーメイドインソールの特長

  4. 対象となるお客様

  5. 製作の流れ

  6. 利用者の声

  7. 今後の展望

  8. おわりに


1. はじめに

足の悩みは、年齢や職業に関わらず多くの人が抱える問題です。足のトラブルが膝や腰、さらには全身の不調に繋がることもあるため、早期の対策が重要です。そんな中、兵庫県にある有限会社山陽義肢研究所の提供する「オーダーメイドインソール」が注目されています。本稿では、その魅力や特長についてご紹介します。


2. 山陽義肢研究所とは

有限会社山陽義肢研究所は、義肢・装具の専門製作所として長年の実績を誇り、医療や介護分野で高い信頼を得ています。義肢装具士やプロシューフィッターなどの専門スタッフが在籍し、一人ひとりの身体の状態に応じた製品を提供しています。その高い技術力を活かして開発されたのが、同社の「オーダーメイドインソール」です。


3. オーダーメイドインソールの特長

山陽義肢研究所のインソールは、単なる既製品の補助具ではありません。足底圧や姿勢バランス、歩行パターンなどを詳細に評価し、個々の足に完全に合わせた設計が行われます。これにより以下のような効果が期待できます。

  • 足の痛みや疲労の軽減

  • 外反母趾や扁平足、足底筋膜炎などの改善補助

  • 膝や腰への負担軽減

  • 姿勢や歩行の安定

また、素材も高品質で耐久性が高く、長時間の使用でも快適さを維持します。


4. 対象となるお客様

同社のインソールは、以下のような方々に特におすすめです。

  • 長時間立ち仕事をされている方(看護師、販売職など)

  • 高齢者や歩行に不安を抱える方

  • スポーツ選手や部活動に励む学生

  • 足にトラブルを抱えている方(外反母趾、足底筋膜炎など)

一人ひとりの目的や使用環境に応じて、最適な形状と硬さを調整するため、汎用性が非常に高いのが特長です。


5. 製作の流れ

オーダーメイドインソールは以下のステップで作成されます。

  1. カウンセリングと問診:足や身体の状態、悩みを詳しくヒアリング

  2. 足の計測と評価:フットプリント、足底圧分布、歩行分析などを実施

  3. 設計:専門スタッフがデータをもとに設計

  4. フィッティングと調整:実際に装着してもらい、細かな調整を行う

  5. 完成・お渡し:納品後も必要に応じてフォローアップを実施

このように、医学的視点と工学的技術の両方を取り入れた安心のプロセスが採用されています。


6. 利用者の声

「長年悩んでいた足の疲れが嘘のように軽くなった」「膝の痛みが減って、外出が楽しくなった」「仕事終わりでも足が楽になったと実感」など、多くの方から喜びの声が寄せられています。なかには、他社のインソールでは満足できなかったが、山陽義肢研究所のものはフィット感が違うという評価も。


7. 今後の展望

山陽義肢研究所では、今後さらに施設訪問型のサービスを強化し、高齢者施設や企業向けの導入も視野に入れています。専門家による訪問測定や、団体単位での提案活動を通じて、地域の健康寿命の延伸に貢献していくことが期待されています。


8. おわりに

足元から健康を支える――それが有限会社山陽義肢研究所のオーダーメイドインソールです。高い専門性と温かな対応で、一人ひとりの歩行をサポートするこの製品は、まさに“すごい”の一言に尽きます。足や身体に悩みを抱える方は、一度その違いを体験してみてはいかがでしょうか。

 
 
 

Comments


有限会社 山陽義肢研究所

一般社団法人日本義肢協会 登録番号: 近畿150

所在地: 兵庫県加古川市加古川町木村80-8

FAX: 0794-22-5886

営業日: 月〜金 9:00 〜 16:30

定休日: 土曜日・日曜日

©2023 有限会社山陽義肢研究所。Wix.com で作成されました。

一部​写真:一般社団法人 義肢・装具カタログより抜粋

bottom of page