top of page

長時間の立ち仕事に効果的なオーダーメイドインソール~足元から職場環境を改善する~


【目次】

  1. はじめに

  2. 立ち仕事がもたらす身体への負担

  3. インソールとは?その基本と役割

  4. 市販インソールとオーダーメイドインソールの違い

  5. オーダーメイドインソールが立ち仕事に効果的な理由

  6. 実際に多い使用事例

  7. 作製の流れと注意点

  8. 選ぶときのポイントと失敗しないためのコツ

  9. まとめ:足元の快適さが働き方を変える


1. はじめに

飲食店のスタッフ、看護師、工場勤務者、販売員、イベントスタッフなど、長時間の立ち仕事が避けられない職種は数多く存在します。そうした方々にとって、「足が痛い」「腰がつらい」「疲れが取れない」といった悩みは非常に身近なものです。本記事では、こうした悩みを改善する一手となる「オーダーメイドインソール」について、その効果や選び方、導入の流れなどを詳しく解説していきます。


2. 立ち仕事がもたらす身体への負担


2-1. 足裏への過剰な圧力

立ちっぱなしの状態では、常に足裏に体重がかかり続けます。これにより、足底腱膜炎や外反母趾、タコやウオノメなどのトラブルが起きやすくなります。


2-2. 下半身の血流の滞り

動かずに立ち続けると、ふくらはぎの筋ポンプ作用が働かず、血液やリンパの流れが悪くなります。その結果、むくみやだるさを引き起こします。


2-3. 姿勢の崩れと慢性的な痛み

足元が不安定だと、それをかばって腰や背中に負担がかかり、姿勢が歪みます。これが慢性的な肩こりや腰痛の原因になるケースもあります。


3. インソールとは?その基本と役割


3-1. インソールの基本

インソール(中敷き)は、靴の内部に敷いて足の形や動きにフィットさせる補助具です。もともとはクッション性や保温性を高めるためのものでしたが、近年では医療・健康・パフォーマンス向上の目的で用いられる高機能インソールが主流です。


3-2. インソールの主な役割

  • 足圧の分散

  • 姿勢の補正

  • 疲労の軽減

  • 足の痛みの緩和

  • ケガの予防


4. 市販インソールとオーダーメイドインソールの違い


4-1. 市販インソールのメリットと限界

市販インソールは手軽で安価に入手できますが、万人向けに作られているため、個々の足や姿勢に合わせるには限界があります。


4-2. オーダーメイドインソールの強み

  • 足型・歩行解析に基づく個別設計

  • 目的(疲労軽減・痛み軽減・矯正など)に特化可能

  • 長時間使用しても崩れにくい耐久性

  • 装着時のフィット感が高い


5. オーダーメイドインソールが立ち仕事に効果的な理由


5-1. 足のアライメント補正

正しい足の傾き(回内・回外)に調整することで、全身の姿勢を改善し、体の一部に偏っていた負担を分散します。


5-2. 足底圧の最適な分散

長時間立ち続けても、特定の部位に過度な圧力がかかるのを防ぎ、足の痛みや疲労感を軽減します。


5-3. 筋肉の過緊張を緩和

筋肉や腱の緊張を和らげるようなサポート設計により、ふくらはぎ・足裏・腰の疲労が大きく変わります。


6. 実際に多い使用事例


6-1. 看護師・医療従事者

病院内での長時間移動と立ちっぱなし業務により、腰痛や足のむくみに悩むケースが多く、導入で症状が軽減した例が豊富です。


6-2. 飲食業・サービス業

ホールスタッフや調理スタッフなど、立ちっぱなし・動きっぱなしの現場で、膝や足の負担を軽減した実績があります。


6-3. 工場勤務者

安全靴に合わせて作製することで、足の保護と快適性を両立し、腰痛の予防につながる事例も見られます。


7. 作製の流れと注意点


7-1. カウンセリング・目的の確認

まずは立ち仕事でどのような悩みがあるか、目的を明確にします(疲労軽減、痛み予防など)。


7-2. 足型採取・歩行評価

静止時と動作時の足の状態を測定。3Dスキャンやフットプリント、歩行解析機器などが使われます。


7-3. 設計と製作

専門の技師が素材や形状を選定し、ユーザーの使用環境に合わせて設計・加工します。


7-4. 装着・フィッティング調整

実際に靴に入れて履いてみて微調整を行います。使い始めてからの再調整も重要です。


8. 選ぶときのポイントと失敗しないためのコツ

  • 資格のある技術者が対応しているか確認する

  • 使用環境(靴の種類・気温・仕事の内容)を正しく伝える

  • 数時間試してから本格使用に移行する

  • 定期的な見直しと再調整を行うこと


9. まとめ:足元の快適さが働き方を変える

立ち仕事による身体へのダメージは、日々の小さな蓄積によって大きな問題に発展します。そんな中、オーダーメイドインソールは「見えない労働環境改善」として注目されています。単なる中敷きではなく、働く人の身体全体を支える医療的ツールとも言える存在です。

足元からのアプローチによって、働く人の健康と快適さを支え、ひいては生産性やモチベーションの向上にもつながるでしょう。日々の足の悩みに向き合い、自分に合ったインソールを見つけることが、よりよい職場環境づくりへの第一歩なのです。


 
 
 

有限会社 山陽義肢研究所

一般社団法人日本義肢協会 登録番号: 近畿150

所在地: 兵庫県加古川市加古川町木村80-8

FAX: 0794-22-5886

営業日: 月〜金 9:00 〜 16:30

定休日: 土曜日・日曜日

©2023 有限会社山陽義肢研究所。Wix.com で作成されました。

一部​写真:一般社団法人 義肢・装具カタログより抜粋

bottom of page