top of page

足底筋膜炎・外反母趾は山陽義肢研究所にお任せください

ree

目次

  1. 足底筋膜炎・外反母趾とは

  2. 症状を放置するとどうなる?

  3. 山陽義肢研究所の専門対応

  4. オーダーメイドインソールの効果

  5. ご相談から製作までの流れ

  6. 最後に


1. 足底筋膜炎・外反母趾とは

足底筋膜炎は、かかとの骨から足指の付け根まで広がる足底筋膜に炎症が起こり、歩行時や立ち上がり時にかかとや足裏に強い痛みを感じる症状です。長時間の立ち仕事や運動、硬い靴の使用が原因になることが多いです。外反母趾は、足の親指が小指側へ傾き、付け根の関節が外側に出っ張る状態。見た目の変形だけでなく、痛みや歩行障害、靴選びの制限を引き起こします。


2. 症状を放置するとどうなる?

足底筋膜炎は、悪化すると慢性化し、歩くたびに痛みが続くため、日常生活や仕事に支障をきたします。外反母趾も、変形が進むと手術が必要になることがあります。また両方の症状は、体のバランスを崩し、膝や腰の痛みへと発展するケースも少なくありません。


3. 山陽義肢研究所の専門対応

山陽義肢研究所は、義肢装具士による正確な足型計測と歩行解析で、一人ひとりの足の状態を詳細に把握します。市販品のインソールや靴では解決できない症状に対して、長年の経験と医療知識を活かし、根本改善を目指した提案を行います。


4. オーダーメイドインソールの効果

  • 足底筋膜の負担を軽減し、炎症の回復を促す

  • 外反母趾の進行を抑え、正しい足のアーチをサポート

  • 歩行時の衝撃吸収性を高め、膝・腰への負担も軽減

  • 長時間の立ち仕事やスポーツにも対応可能

山陽義肢研究所のインソールは、足型の3D計測や石膏採型を用いて完全オーダーメイドで製作。素材選びから形状調整まで、全てお客様専用の仕様です。


5. ご相談から製作までの流れ

  1. カウンセリング:症状・生活習慣・靴の使用状況を丁寧にヒアリング

  2. 足型計測・歩行解析:姿勢や重心の偏りも確認

  3. 試作・フィッティング:実際に靴に合わせて装着感を確認

  4. 完成・お渡し:使用開始後も微調整可能


6. 最後に

足底筋膜炎や外反母趾は「歳のせい」と諦める必要はありません。早期のケアと正しいサポートが、症状の改善と再発防止につながります。**足のお悩みは、山陽義肢研究所にお任せください。**経験豊富な専門スタッフが、快適な歩行と健康な足を取り戻すお手伝いをいたします。

 
 
 

Comments


有限会社 山陽義肢研究所

一般社団法人日本義肢協会 登録番号: 近畿150

所在地: 兵庫県加古川市加古川町木村80-8

FAX: 0794-22-5886

営業日: 月〜金 9:00 〜 17:00

定休日: 土曜日・日曜日・祝日

©2023 有限会社山陽義肢研究所。Wix.com で作成されました。

一部​写真:一般社団法人 義肢・装具カタログより抜粋

bottom of page