山陽義肢研究所のオーダーメイドインソール〜歩く、立つ、その毎日を足元から支える〜
- sanyougishi
- 6月13日
- 読了時間: 3分
目次
はじめに
オーダーメイドインソールとは
山陽義肢研究所のこだわり
主な対象と効果
製作の流れ
よくある質問
おわりに
1. はじめに
日常生活において、「歩く」「立つ」という動作は当たり前のように行われています。しかし、その当たり前を支えている足元には、実は多くの負担がかかっています。足の痛み、膝や腰の不調の原因が、実は足裏のバランスにあることも少なくありません。山陽義肢研究所では、こうした身体の不調をサポートするため、[一人ひとりの足に合わせた“オーダーメイドインソール”]を提供しています。
2. オーダーメイドインソールとは
オーダーメイドインソールは、個々の足の形や歩き方、体重のかかり方に合わせて製作される特別な中敷きです。市販のインソールとは異なり、足部の細かな特徴や身体全体のアライメント(配列)を考慮して設計されます。
足裏のアーチを適切に支えることで、足本来の機能を引き出し、全身のバランスを整えることができます。
3. 山陽義肢研究所のこだわり
山陽義肢研究所は、義肢装具士の国家資格を持つ専門家が在籍する、兵庫県の補装具製作の専門機関です。
インソール製作においては、次のような点にこだわっています:
専門的な足の評価(フットスキャン・視診・触診)
豊富な経験に基づく設計と製作技術
使用環境や目的(仕事・スポーツ・介護予防など)に応じた調整
また、訪問対応も行っており、高齢者施設やご自宅への出張も可能です。
4. 主な対象と効果
山陽義肢研究所のオーダーメイドインソールは、次のような方に特におすすめです:
足の痛み(外反母趾、扁平足、足底筋膜炎など)
膝や腰の不調を抱える方
長時間立ち仕事や歩行が多い方(看護師・販売員・調理師など)
高齢者の転倒予防や歩行改善を目的とする方
スポーツでのパフォーマンス向上や障害予防を目指す方
これらの症状や目的に対して、足元からのサポートを行い、日常生活の快適さを向上させます。
5. 製作の流れ
山陽義肢研究所では、以下のようなステップでインソールを製作します。
問診・カウンセリング:生活習慣や困っていることを伺います。
足部の評価:立位・歩行チェック、足の形や動きの確認。
採型・設計:足型を取り、使用目的に合わせてデザイン。
製作・調整:自社工房で作成し、履き心地を確認。必要に応じて微調整。
お渡しとアフターフォロー:実際に使用していただいた後も、必要に応じて調整を行います。
6. よくある質問
Q. どんな靴にも使えますか?→ほとんどの靴に対応可能ですが、構造やサイズにより制限がある場合もあります。事前にご相談ください。
Q. どのくらいで完成しますか?→初回相談からお渡しまで、通常1〜2週間程度を目安としています(内容により異なります)。
7. おわりに
足元の小さな違和感が、将来的な体の不調へとつながることもあります。山陽義肢研究所では、「正しく立つ・歩く」ことを大切にし、皆さまの健康を足元から支えています。
オーダーメイドインソールは、単なる中敷きではなく、**身体全体を整える“道具”**です。今あるお悩みの改善はもちろん、未来の健康のためにも、ぜひ一度ご相談ください


コメント